【季節限定商品】羅臼昆布100%使用 こんぶのお餅発売開始!

————————————
\季節限定商品/
昆布屋が作ったこんぶのお餅
販売開始しました!!
————————————

昨年、富山のお米農家さんと
初めてコラボした商品「こんぶのお餅」を今年も販売致します?

低農薬にこだわって作った美味しいもち米と
源蔵屋自慢の羅臼昆布を100%使用して作りました。
お米の甘味と昆布の旨みだけで十分美味しく召し上がれますので、
お醤油はかけずにそのままお召し上がりください?

初回は50セット限定となります。
今年から、源蔵屋オリジナルギフトボックスに入れて
お送りすることもできますので、
メール便で贈れる気軽なお歳暮としてもご利用下さいませ?

▼楽天でのご注文はコチラ▼
https://item.rakuten.co.jp/konbu-genzouya/810030/

▼実店舗でもお取り扱いしております▼
※ポイントはつきませんが、ネットよりも少し割安です。
※お支払い方法は商品到着後、同封の郵便振込用紙でお支払い、又は代引きをご利用いただけます。
TEL:0766-24-3660(平日9:00~17:00)
FAX:0766-24-3661(24時間受付)

 

昆布の食育授業に行ってきました!② ~出汁昆布活用編~

中学校での食育事業。

前回は出しの飲み比べまででしたが、その後にその「出し」を
取った後の昆布を使って料理実習を行いました。

先生方もいつも出しの授業をした後に、生徒に昆布を捨てさせることが
とても忍びなかったそうです。
昆布屋としても、まだまだ栄養のある昆布を捨てられてしまうのは
本当に勿体ないし、残念なことです(T_T)

今回は日高昆布を使った昆布キンピラと、
羅臼昆布を使ったすり身と昆布のお味噌汁の2種類を作りました。
出しをとった後の昆布を細かく刻んで炒めるだけ、お味噌汁に戻すだけ、という
我が家の超簡単レシピです。

子供達にも沢山食べてほしいのでキンピラは甘辛く仕上げてカレー風味にしました。
先生方も「これなら授業時間内に作れそう!」「昆布にカレー味って初めて♡」
「具沢山の味噌汁になって、お味噌の量が少なくて済みますね」と
美味しそうに完食して下さいました。

このような授業を通じて、「昆布は出しをとった後も食べるもの」ということが
子供たち(生徒)の記憶にしっかり刻まれると嬉しいですね(*^^*)

昆布の食育授業に行ってきました!① ~出汁の飲み比べ編~

先日中学校の家庭科の先生25名を対象に
昆布のお話をさせていただく機会がありました。
まずは、出しの試飲から。
「昆布だし」「カツオと昆布の混合出し」「市販の顆粒だし」
三種の飲み比べです。

いつもは顆粒出しを使っている先生もいらっしゃいましたが
いざ飲み比べて見ると「こんなに違うんですか!?」とあまりの味の違いにビックリされていました。
感想をお聞きすると「昆布出しはすっきりしている」「カツオをいれるとグンと旨みが増す」
「市販の出しは後味が舌にまとわりつく感じ」といった声が多く聞かれました。

中には、「普段味の濃い顆粒出しを飲んでいるので、自分の舌が
昆布出しと混合出しの違いをあまり感じられずショックです」という先生も。

顆粒出しの裏表示を見てみると、まず「食塩、砂糖」そしてその後に「カツオ粉末、昆布粉末」
最後に「調味料(アミノ酸)、酵母エキス」と続くので、
やはり本来の味に比べると色々な味が混ざっているようです。

忙しい時に便利な顆粒出し。「絶対に出しをとらなくちゃ」というストレスより
それも上手に利用して頂いて、でも本当の味を知っておくと良いですね、と
お伝えしました。(*^^*)